
当メディアのミッション

FLIES EATのミッションは「食の力で日本を元気に」することです。具体的なターゲットとしては「飲食店を営む事業者」と「飲食店に訪れる消費者」の2者が存在します。
まず1つめのターゲット「飲食店を営む事業者」に対してです。結論、本当に心のこもったサービスや美味しい料理を提供している飲食店を営んでいる方が、きちんと報われるように、我々が集客の部分を手助けして繁盛店になってもらいたいと強く想っています。
たとえITやWEB経由での集客活動に疎くて、大手のグルメ予約サイトなどを使わなくても、本当に良い飲食店が脚光を浴びるような仕組み作りに貢献したい。そうすれば、飲食店を営む事業者が潤い、地域は活性化され、日本がもっと元気になると信じています。

一方で、2つめのターゲット「飲食店に訪れる消費者」に対しては、当メディアを通じてこれまで知り得なかった素敵な飲食店に巡り会い、満足度の高い体験をしてもらえることを目的にしています。
我々が普段、情報発信をしている領域である”外食”や”食べ歩き”をすることは、身近な人や大切な人とのささやかな非日常体験を味わい、ひとときの幸せを感じられる喜び・美味しさを共有できる貴重な食文化活動だと捉えています。
そして、少しでもそのような素晴らしい体験が、より良いものになるための情報提供を行う、という役割を我々は担っています。また、もっと多くの人たちに良いインパクトを与えるために、現状よりもさらに多くの地域を網羅し、グルメ領域の発信カテゴリーも拡大していく所存です。
直近では、国内向けの情報発信だけに留まるのは当メディアのミッションに反すると考え、外国人観光客の方々などに日本食をご馳走するYouTubeチャンネルも始動させています。
情報過多社会のジレンマを壊す。本当に良いお店を発掘し、好循環を作る

InstagramやYouTube、TikTokといったSNSが当たり前のように普及している現代では、コンテンツ(商品やサービス)が興味深いもの、魅力的なものであれば、消費者がそれを見つけ出し、勝手に拡散されていく時代になってきています。
そのため、比較的実力さえあれば脚光を浴びやすい時代です。しかし、インスタ映えやSNSでの拡散を全く意識していないために、心のこもったサービスや質の高い料理を提供している飲食店にも関わらず、露出することが中々できずに現代の情報の波に埋もれてしまうケースも少なくありません。

そこで当メディアでは、徹底したリサーチのもと、本当に魅力的な飲食店を全国から発掘し、SNSでの情報発信はもちろん、長期的な集客活動に貢献できるよう、検索エンジン(グーグル等)で上位表示が見込める運営サイトの記事内にて累計3000店舗以上を掲載させていただいています。
その他にも、InstagramやX(旧Twitter)、YouTubeやTikTokなどでの総合的な情報発信を通じて、飲食店の新規認知獲得や集客活動に寄与しています。最終的には、本来の飲食店が持つ魅力のみで集客活動が成り立つような、エコシステム構築の一助になれるよう、今後も信頼できる情報発信を継続していきます。

コンテンツ制作理念
FLIES EATは、4つの運営理念をもとに、グルメや飲食店に関するコンテンツを提供します。
- オリジナルなコンテンツを制作する
- 正確かつ網羅的で有益な情報を届ける
- 検索ユーザーが喜ぶ体験を提供する
- 読者の行動に影響を与え向上させる
1.オリジナルなコンテンツを制作する
当メディア独自のリサーチ・現地取材のもと、他媒体とは異なる唯一の視点を持ってオリジナルコンテンツを制作します。独自の見解や情報を提供することはもちろん、他媒体が未だ掲載していない魅力的な飲食店の発掘や掲載画像のクオリティにこだわっています。
2.正確かつ網羅的で有益な情報を届ける
情報の正確性・最新性はもちろん、情報の網羅性、情報の有益性が高いコンテンツを制作し、読者に良質な情報を届けます。検索順位上位表示のための情報提供ではなく、編集部が実際に現場に赴き、徹底したユーザー目線に立つことによって本当に読者が求めている情報提供を追求します。
3.検索ユーザーが喜ぶ体験を提供する
プロライターが執筆がする情報の読みやすさや、徹底したリサーチや取材による良質な画像の選定・取得を行います。他にも他媒体よりも圧倒的に優れたサイトスピード速度など、検索ユーザーが運営サイトを訪問した際に喜ぶ体験を提供するように日々努めています。
4.読者の行動に影響を与え向上させる
当メディアが発信する情報によって、読者に最適な選択を促したり、知り得なかった素敵な飲食店と巡り合えるような行動結果をもたらします。これらをお約束するためにも、FLIES EATで取り扱う記事は、下記のような信頼における情報元や、執筆者の体験談や取材、徹底した第三者の口コミ調査をもとに書いています。
参照サイトなど一覧
- 編集部による現地取材
- 執筆者による実体験
- 各主要SNSサービス
- 各飲食店の公式サイト
- NIPPON FOOD SHIFT(ニッポンフードシフト)
- 日本および海外の論文
- 消費者庁のサイト
- 厚生労働省|食事バランスガイド
- 農林水産省
- 消費者庁 | 食品の安全を守る仕組み
- 内閣府 | 食品安全委員会
- 環境省 | 食品ロスポータルサイト
- 政府広報オンライン
- 総務省統計局
- 国民生活センター
- 景品表示法のガイドライン
- アフィリエイトに関する発注ガイドライン
- Google広告ポリシー
- 品質に関するガイドライン(Google)
- Googleマップ(日本)
- 有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成(Google)
コンテンツ制作の流れ
1.編集者・監修者による記事企画
グルメ領域に精通したコンテンツ編集チームが、読者のニーズを調べて、時に飲食店の現場にいる方からの意見も参考にして、本当に求めているグルメ情報を精査します。編集チーム内の編集者が執筆者の意向を確認し、記事の企画を行なっています。
2.経験者・専門家による記事執筆
記事企画をもとに、カフェに長年務めていたバリスタや病院での勤務歴がある管理栄養士といったグルメの各領域に精通したプロライターによって執筆を行います。オリジナルティ溢れる情報発信はもちろん、話題の最新グルメ情報もすばやく発信しています。
3.編集者・監修者による記事校閲
記事の事実確認や公平性、著作権や景品表示法の違反、デザイン崩れなどがないか確認するために、編集者が校正・校閲・編集を行なっています。主に以下の観点から作業を実施しています。
- 事実と異なる情報や古い情報が記載されていないか
- 事実と見解の区別がわかりやすく記載されているか
- 飲食店情報を網羅的かつ客観的に記載できているか
- 編集チームのオリジナルな情報を提供できているか
- 著作権法に違反したコンテンツが掲載されていないか
- 景品表示法に違反したコンテンツが掲載されていないか
- Google広告ポリシーを遵守しているか
- Googleの品質に関するガイドラインを遵守しているか
4.サイト運営者の定期的な情報更新
読者の皆さまに最新の情報をお届けできるように、記事内での情報を定期的に更新しております。
- 最新データの更新及びサービス情報の更新
- 経済状況や環境変化で古くなった情報削除
- 信頼できるサイトからの最新の口コミ収集
- 最新情報に基づく新規コンテンツの追加等
- 定期的な現地取材、飲食店リサーチの実施
掲載情報のお問合せ先
コンテンツ制作ポリシーのもと、情報の掲載を実施しておりますが、万が一誤表記・誤情報等がございましたら、大変お手数ですが「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
執筆者プロフィール



編集者プロフィール

その他の重要情報等
上記以外の重要情報・利用規約に関しては以下をご覧ください。
FLIES EATの開発ストーリーや経営陣の想いについては、こちらのプレスリリース配信記事をぜひご覧ください。
配信記事:食の力で日本を元気に。サイトM&A事業を譲渡してまで運営を引き継いだ、グルメの総合WEBメディア「FLIES EAT」に懸ける思い。