↓この下に進むと記事の後半をご覧いただけます↓

月間最大ユーザー70万人のウェブサイトと、フォロワー約4万人のInstagramを運営。ユーザーにとって役立つ、信頼できる情報の提供を心がけています。

目次
ディズニーシー『メディテレーニアンハーバー』エリアのおすすめ食べ物・食べ歩き人気フード3選

- 15. 村人たちから親しまれるパン屋でドーナツを!『マンマビスコッティーズベーカリー』
- 16. ゴンドリエ一押しの「ビスコッティ」が大人気『ゴンドリエ・スナック』
- 17. 探検家気分で「テリヤキチキンレッグ」にがぶり!『リフレスコス』
1.村人たちから親しまれるパン屋でドーナツを!『マンマビスコッティーズベーカリー』

イタリアの村人たちから「マンマ(お母さん)」と呼ばれて親しまれている、ビスコッティー夫人が営むパン屋さん。
ここでは様々な種類のパンやサンドイッチ、ドーナツが並びます。
「マンマのおすすめドーナツセット」は、ミッキーシェイプのかわいいドーナツとソフトドリンクが一緒になっている、お茶するのにぴったりのセットです。
ドーナツには濃厚なマロンとベリーのソースが挟まれていて、ボリューム満点です。
また、ドーナツは赤とオレンジのチョコレートでコーティングされているため、見た目も可愛く、写真映えすること間違いなしです。
ドーナツセットの他にも、モンスターズインクのマイクの見た目をした「マイクメロンパン」。
フォカッチャにポークとエッグを挟んだサンドイッチ、ミッキーシェイプのパイにチキンがゴロゴロ入った「チキンマヨネーズデニッシュ」など、甘いパンから惣菜系のパンまで揃っています。
朝早くから営業しているため、朝ごはんとして利用することもおすすめです。
お店の目の前には、パラソルのついたテラス席が約150席並びます。
イタリア人の気分になって、ハーバーを一望できるテラス席でカフェを楽しんでくださいね。
『マンマビスコッティーズベーカリー』3つの特徴
- みんなに親しまれるビスコッティー夫人のパン屋さん
- ボリューム満点の「マンマのおすすめドーナツセット」
- イタリア人気分になれるテラス席
◾️店舗情報
- 店名:マンマビスコッティーズベーカリー
- 販売エリア:メディテレーニアンハーバー
- 営業時間:9:00〜20:45
- 写真品名:マンマのおすすめドーナツセット 単品 ドーナツ(マロン&ベリーソース) ¥800
- 予算〜1200円
- ディズニーシー公式サイト
ゴンドリエ一押しの「ビスコッティ」が大人気『ゴンドリエ・スナック』

ゴンドリエ・スナックは元々、ゴンドリエ(ゴンドラの漕ぎ手)たちがコーヒーを飲んだり、家から持ち寄ったスナックを分け合ったりして過ごす休憩所として使われていた場所。
やがて、美味しそうな香りに誘われてメディテレーニアンハーバーに住む村人たちも集まり、みんなが利用できるように改装されて現在の姿になっています。
イタリアの伝統菓子「ビスコッティ」は、チョコチップとクルミが混ぜ込んであり、手軽ながら一本で十分な満足感が得られます。
ハードな食感なので、そのまま食べるのはもちろん、カフェラテやコーヒーに浸して、少し柔らかくして食べるのもおすすめです。
「チョコチップ&クルミのビスコッティ、ティラミス仕立て」は、ビスコッティがエスプレッソに浸され、さらにたっぷりのクリームチーズが添えられている大人のスイーツ。
ミッキーシルエットのチョコレートも添えられているため、見た目でも楽しめる一品となっています。
また、ミッキーフェイスでふわふわのカステラの中にクリームがぎゅっと詰まっている「ミッキーカステラケーキ」も販売しています。
約120席のテラスもあるため、座ってゆっくりとイタリアでの一時を楽しむのも良いですね。
『ゴンドリエ・スナック』3つの特徴
- ゴンドリエの休憩場所だった
- 見た目がかわいいミッキーカステラケーキ
- イタリアの伝統菓子ビスコッティ
◾️店舗情報
- 店名:ゴンドリエ・スナック
- 販売エリア:メディテレーニアンハーバー
- 営業時間:10:00〜16:00
- 写真品名:ミッキーカステラケーキ(ストロベリー) 1個 400円
- 予算:〜1200円
- ディズニーシー公式サイト
探検家気分で「テリヤキチキンレッグ」にがぶり!『リフレスコス』

プロメテウス火山のふもと、フォートレス・エクスプロレーションの中にあるフードワゴン「リフレスコス」。
フォートレス・エクスプロレーションは、メディテレーニアンハーバーの対岸にある、16世紀の大航海時代の要塞をイメージした場所です。
つい長々と議論してしまう探検家や冒険家たちが、食事のために議論を中断しなくても良いように、移動しなくても軽食がとれるようにと要塞の中庭にお店を作ったのが始まり。
リフレスコスで食べられるのが、東京ディズニーリゾートの大人気フード「テリヤキチキンレッグ」。
甘辛いテリヤキのタレがたっぷりかかったチキンは、骨付きになっていてワイルドに食べられるため、探検家や冒険家の気分が味わえます。
また、生ビールや季節ごとに変わるカクテルも売られているため、テリヤキチキンと一緒にアルコールを楽しむのもおすすめです。
スペイン語で「リフレッシュメント」を意味する「リフレスコス」。
大人気フードを楽しみながら、気分転換をしたい方は是非訪れてみてください。
『リフレスコス』3つの特徴
- 探検家や冒険家気分を味わえる
- 大人気フード「テリヤキチキンレッグ」
- アルコールを楽しめる
ディズニーシー『アラビアンコースト』エリアのおすすめ食べ物・食べ歩き人気フード2選

開けゴマ!チャイシュガー味の「チュロス」を食べられる『オープンセサミ』

オープンセサミはチュロスを販売しているフードワゴン。
アラビアンコーストの真ん中に建つこのお店ですが、魔法の言葉から生まれたのです。
アラビアンコーストに訪れたキャラバン隊(商人の一団)が落としていったいくつかの箱に、とある流浪の商人が、有名なアラビアの物語「千夜一夜物語」の主人公アリババが使った魔法の言葉「オープンセサミ(開けゴマ!)」と叫んだところ、風で箱の一つが開きました。
魔法の言葉で開いた箱に入っていた材料で作ったスナックを売っているのがこの「オープンセサミ」なのです。
箱は魔法の言葉で開いたのか、それとも風でたまたま開いたのか…
真相は定かではありませんが、アリババの魔法の言葉を信じている商人が作るチュロスは、アラビアンコーストを訪れる旅人たちから愛されています。
2023年2月現在、オープンセサミではチャイシュガー味のチュロスが販売されています。
サクサク、モチモチのチュロスを一口頬張れば、異国情緒溢れるチャイの風味が口いっぱいに広がります。
パッケージは、ジーニー、ジャスミン、アラジンの3種類があり、どれがで渡されるかは購入してからのお楽しみ。
味だけでなく、その見た目も楽しめるため、映える写真が撮れること間違いなしです。
『オープンセサミ』3つの特徴
- 魔法の言葉で生まれたお店
- 異国情緒溢れるチャイ風味のチュロス
- 写真映えするキャラクターのパッケージ
王の名にふさわしい「サルタンズサンデー」を味わえる『サルタンズ・オアシス』

お店の名前にもなっている「サルタン」とは、ディズニー映画「アラジン」に登場する王様、つまりジャスミンのお父さんのこと。
サルタンズ・オアシスがあるアラビアンコーストは、サルタンの「全ての臣下たちに『千夜一夜物語(アラビアンナイト)』の物語のような、魅力的な魔法と興奮を体験させてあげたい」という願いを、ジーニーの魔法で実現した街なのです。
そして、素晴らしい願い事をしたサルタンに敬意を表し、王の名前をつけたのがこのお店の始まりです。
アラビアの宮殿のような豪華なお店では、サルタンズサンデーが販売されています。
チャイ味のゼリーやマンゴープリン、パイナップルなど具沢山のサンデーに、チャイシュガー味のチュロスが添えられているサルタンズサンデー。
「サルタン」の名に背かないほどボリューム満点のスイーツとなっています。
また、アラビアの雰囲気を感じながらガッツリ食べたい方には「ロング・ナン」もおすすめです。
一見細長いプレーンのナンのように見えますが、中にはミートソースがぎっしり。
見た目はシンプルながら、ボリューム満点の一品です。
しっかり食べたい方も、甘いものを食べたい方にも、アラビアの風を感じながら美味しいフードが食べられる「サルタンズ・オアシス」。
エスニックな気分を味わいたい方は是非足を運んでみてくださいね。
『サルタンズ・オアシス』3つの特徴
- 王の名前がついたフードワゴン
- 豪華でボリューム満点の「サルタンズサンデー」
- 「ロング・ナン」もおすすめ
◾️店舗情報
- 店名:サルタンズ・オアシス
- 販売エリア:アラビアンコースト
- 営業時間:※サルタンズ・オアシスは2023年1月10日〜2023年2月28日まで休止しています
- 写真品名:サルタンズサンデー 1個850円
- 予算:〜1200円
- ディズニーシー公式サイト
ディズニーシー『ミステリアスアイランド』エリアのおすすめ食べ物・食べ歩き人気フード

あなたもクルーの一員に!人気の「餃子ドッグ」が味わえるお店『ノーチラスギャレー』

ミステリアスアイランドにあるレストラン「ノーチラスギャレー」。ディズニーシーの大人気メニューの餃子ドッグが味わえます。
ふかふかの皮の中にはジューシーで食べ応えのある大粒のタネが覗きます。
一緒に売られているビールや季節のカクテルとも相性抜群です。
ノーチラスギャレーは、目の前に停泊している、ネモ船長の潜水艦ノーチラス号で整備の仕事をしているクルーのために造られた食堂。
現在はクルーだけでなく、ネモ船長の秘密基地「ミステリアスアイランド」に訪れたゲストにも公開され、食べ物を提供しています。
ゲストと一緒にクルーも食事をしているため、テラス席ではクルーに向けたアナウンスも。
テラス席からは潜水艦ノーチラス号だけでなく、東京ディズニーシーのシンボル「プロメテウス火山」を望むことができます。
ミステリアスアイランドの世界観にどっぷり浸りたい方は是非訪れてみてくださいね。
『ノーチラスギャレー』3つの特徴
- ボリューム満点の餃子ドッグ
- アルコールの販売もあり
- ミステリアスアイランドの世界観
ディズニーシー『マーメイドラグーン』エリアのおすすめ食べ物・食べ歩き人気フード

海の底はグルメもいっぱい『セバスチャンのカリプソキッチン』

海底王国「マーメイドラグーン」にあるレストラン。
トリトンズ・キングダムの奥にある海底レストランは、アリエルのお目付け役であるカニのセバスチャンのお気に入りの場所です。
レストランは壁や天井、テーブルの周りにも海の仲間や人間の道具がたくさんあります。
リトルマーメイドの世界に飛び込んだようなロケーションで楽しく食事をすることができますよ。
ピザやカルツォーネなど手軽に食べられる、海をイメージしたフードがたくさん提供されています。
そして、アリエルの友達「フランダー」のスーベニアカップがついたムースは、フランダーの背ビレをイメージしたチョコレートが乗っていて、透明感溢れる海のよう。
テーブル席が約580席あるので、食べ歩きだけでなくゆっくり座って食べたい方にもおすすめです。
『セバスチャンのカリプソキッチン』3つの特徴
- リトルマーメイドの世界観に浸れる
- フランダーのカップ付きスイーツ
- ゆっくり座って食事ができる
◾️店舗情報
- 店名:セバスチャンのカリプソキッチン
- 販売エリア:マーメイドラグーン
- 営業時間:10:00〜19:30
- 写真品名:マンゴーとヨーグルトのムース、スーベニアカップ付き ¥880
- 予算:1200〜2200円
- ディズニーシー公式サイト
まとめ:元キャストおすすめの人気食べ歩きフードで、ディズニーシーのパークを楽しもう!
<保存&シェア可> この記事で紹介した「ディズニーシー食べ歩きマップ21選」はこちら↓
いかがでしたか?
パークには見た目でも味でも楽しめる食べ歩きフードがたくさん!
ワンハンドで食べられるメニューは、小腹が空いた時にも、遊ぶ足を止めたくない時にもぴったりです。
ぜひ本記事を参考に、パークでの食べ歩きを楽しんでくださいね!
2